コメント抽出・動画視聴 >タグ > [ オシロスコープ ] の検索結果(投稿日時順)
91 件 中 1〜32 件を表示
-
2019-10-27 19:07:02
オシロスコープで「ブレンド・S」OP『ぼなぺてぃーと♡S』を表示してみた
オシロスコープにラズパイで「ブレンド・S」OP『ぼなぺてぃーと♡S』を表示させてみました。詳しい仕組みなどは、文化祭パンフレット(http://www.st.rokko.ed.jp/festiva...
動画・コメントを見る -
2019-10-27 13:08:02
オシロスコープで「少女終末旅行」 OP『動く、動く』を表示してみた
オシロスコープにラズパイで「少女終末旅行」OP『動く、動く』を表示させてみました。詳しい仕組みなどは、文化祭パンフレット(http://www.st.rokko.ed.jp/festival/cul...
動画・コメントを見る -
2019-05-24 23:44:02
オシロスコープで「ご注文はうさぎですか?」 OP『Daydream café』を表示してみた
オシロスコープにラズパイで「ご注文はうさぎですか?」OP『Daydream café』を表示させてみました。詳しい仕組みなどは、文化祭パンフレット(http://www.st.rokko.ed.jp...
動画・コメントを見る -
2019-04-06 20:37:01
オシロスコープで『Bad Apple!!』影絵MVを表示してみた
オシロスコープにラズパイで『Bad Apple!!』の影絵MVを表示させてみました。詳しい仕組みなどは、文化祭パンフレット(http://www.st.rokko.ed.jp/festival/cultural/201...
動画・コメントを見る -
2019-03-30 08:56:01
オシロスコープの液晶の修理に挑戦するよ (ビネガーシンドローム、完全復活ならず)
液晶が壊れてしまったオシロスコープ、OWON PDS-5022の修理をしてみます。故障の原因は偏光板の劣化、いわゆるビネガーシンドロームなので、偏光フィルムの貼り替えを...
動画・コメントを見る -
2019-01-04 02:26:01
【中野テルヲ】波形で見る Pre Leonidas
中野テルヲのLeonidという曲のベースとなったメロディです。正弦波のみで構成された、そのメロディは独特の深みがあります。TERUO NAKANO / Pre Leonidashttps://www.yo...
動画・コメントを見る -
2018-10-05 07:15:01
PICマイコンでファンクションジェネレータ作ってみた
お待たせしました!ブラウン管オシロで絵を描くために作ったファンクションジェネレータです。出来たら、FPGAを使ってDDS方式のファンジェネとかも作ってみたいです。「...
動画・コメントを見る -
2018-09-16 11:20:02
ブラウン管でオシロスコープ作ってみた!!!
ようやく完成しました!動画初投稿のころは、まだ回路の知識もあまりなくて、難しかったのですが、あれからいろいろ学んで、自分なりに工夫を施したつもりです。しかし...
動画・コメントを見る -
2018-07-28 14:42:03
ポータブルオシロスコープを買ってみた(UCE-DSO212 2ch 1MHz オシロスコープ)
持ち運びが容易なオシロスコープが欲しくて、トルコ製の2chポータブルオシロスコープを買ってみました。果たして実用性は如何に?UCE-DSO212http://www.ucore-electroni...
動画・コメントを見る -
2018-02-14 14:11:25
OLEDに波形を表示してみたよ
はじめてFFTを組み込んでみたけど、意外とすんなりうまくいった。GroveシステムとかいうやつのOLED使ってるんだけど、ケーブルかたすぎだよね笑。マイコンは前回の動画...
動画・コメントを見る -
2017-11-11 16:38:07
初音ミクに「Ievan Polkka」を歌わせてみた をオシロスコープで聞いてみた
VOCALOID2 初音ミクに「Ievan Polkka」を歌わせてみた→sm982882
動画・コメントを見る -
2017-10-22 00:44:34
【转载】示波器版 Bad apple(Bad appleのオシロスコープ版)
Bad appleのオシロスコープ版。 オシロスコープモデル:HP54603B。 元の動画アドレス:https://www.bilibili.com/video/av872170/
動画・コメントを見る -
2017-03-07 12:00:00
【科学実験!オシロスコープで音の変化を調べよう!【科学でワオ!365】
オシロスコープを使って、音の変化を観察してみよう。波形はどう変化するかな?★好奇心を学びに変える「ワオ!チャンネル」★科学に強い子を育てる【ワオ!科学実験ナビ...
動画・コメントを見る -
2017-02-11 02:00:59
OsciStudio テスト動画3 【初音ミク】
テスト動画2[sm30601851]のクオリティがあまりにもひどいので撮り直ししてみましたLogicoolのPro9000を持っていたことを思い出しセッティングしてHD画質で撮ってみまし...
動画・コメントを見る -
2017-02-09 23:43:25
OsciStudio テスト動画2 【初音ミク】
OsciStudioがアップデートされていたのでテストを兼ねて作ってみましたBlenderにも慣れてアニメーションを作れるようになりました動画は撮影機材とオシロスコープがポン...
動画・コメントを見る -
2017-01-20 20:49:58
OsciStudio テスト動画
ちょっとしたOsciStudio動画を作ってみましたBlenderでロゴを制作し、OsciStudioに接続してリサージュ図形を作り、所有するポンコツオシロスコープに表示してみましたポ...
動画・コメントを見る -
2016-11-06 01:56:43
オシロスコープ SPIトリガ設定
動画編集初心者によるテスト映像として、オシロスコープの操作映像をアップしてみました。テスト映像をアップするのは駄目だったりして(汗)映像の編集って難しいです...
動画・コメントを見る -
2016-11-01 21:52:08
【初音ミク】 歩くうた 【国民歌謡カバー】
OsciStudio動画5作目「歩くうた」 高村光太郎作詞 飯田信夫作曲 昭和15年5作目にしてミクさんに歩いてもらうことに成功しました記念に智恵子抄でおなじみの高村光太郎...
動画・コメントを見る -
2016-10-26 01:11:11
【電子工作 回路編19】三角波発生回路①
三角波を発生させる回路を考えてみたので紹介しました。 VmaxとVminを求める計算式の導出に時間がかかり過ぎた・・・●使用コンパレータIC(NJM2903) → http://akizukid...
動画・コメントを見る -
2016-10-17 18:59:18
OsciStudio Test #4 『ミクさんネギを振る』
OsciStudio動画4作目 ミクさんがやっとネギを振ってくれましたしかし結果は貧弱なPC環境をさらけ出すものとなりました1)MMDモデルにPmx Editorでネギ追加2)MMDでモ...
動画・コメントを見る -
2016-10-14 21:06:41
【オシロスコープ】 Niji feat. Hatsune Miku 【リメイク】
OsciStudio Test #3タイムラインとオートメーションを覚えました分身とスピンだけですが組み合わせるとそれっぽくなったので以前作った電気グルーヴの曲「虹」のリメイ...
動画・コメントを見る -
2016-07-14 03:13:09
ブラウン管でオシロスコープ作ってみた
祖父が60年前に作ったというオシロスコープを分解してゲットしたブラウン管を使って、またオシロスコープっぽいのを作ってみた。電子工作の動画 mylist/61259302
動画・コメントを見る -
2016-05-09 01:23:11
ファミコンに拡張音源を盛りまくってみた(2番煎じ)
全部盛りなら西住殿が有るんですが私はHFC5しか持っていない。だったらHFX4に盛ってしまえばいいじゃないか!という訳でこうなりました。ついでにVRC6を3本使ってパルス...
動画・コメントを見る -
2016-04-02 00:23:16
【電子工作 回路編12】音がすると反応する回路
・手を叩くと反応する回路普通は手をたたいて動作させると思いますが、みなさんで何か面白いものに使ってもらえると嬉しいです。この回路の実験をするのに右手にオシロ...
動画・コメントを見る -
2016-03-11 22:09:33
オシロ擬似3D
オシロスコープの画面に、3Dっぽい映像を出します。 関数回路次第で色々な図形になりますが、一番単純なクランプだけ。 絶対値,加算,スライスでピラミッドとか描...
動画・コメントを見る -
2015-11-08 19:08:59
【電子工作 回路編1】同時押し検出回路 3/3
前回の同時押し回路で思いつかなかったPNPを使った回路を紹介します。この回路の場合、抵抗の選び方でトランジスタのVbe定格を超える箇所があるので、動画の注意点を参...
動画・コメントを見る -
2015-10-04 02:24:17
【干物妹】かくしん的☆めたまるふぉ~ぜっ!をファミコンで鳴らしてみた
モノラル版はsm27359285 内蔵音を左に、VRC6を右にで変な感じですが…元からピコピコの部分は大体再現できてるかと。割った理由は、元からピコピコの部分を聞きやすくす...
動画・コメントを見る -
2015-09-03 23:52:21
『プチコン3号』でオシロスコープを作ってみた
『プチコン3号』用に、オシロスコープをこしらえてみました。サンプリング周波数はプチコン3号の仕様により最大の32730Hz(公式Webより)。自分でいじって「気持ち良い...
動画・コメントを見る -
2015-07-09 02:19:07
【電子工作 回路編1】同時押し検出回路 2/3
前回の続きですが、少し違う回路を思いついたので紹介しました。ANDICを使えば? とのコメントがありましたが、今回はそういったICをきらしているけど、トランジスタな...
動画・コメントを見る
91 件 中 1〜32 件を表示